「横断型基幹科学技術推進協議会」の略称。「横幹連合」との連携を通して、新産業を創出し、新たなソリューションを生み出す、産学連携の新しい枠組み構築と産業力の強化を推進しています。2004年5月発足。

「横幹連合」:特定非営利活動法人(NPO)横断型基幹科学技術研究団体連合の略称。文理にまたがる40を超す学会が、自然科学と並ぶ技術の基礎である「横断型基幹科学」の発展と振興を目指して団結して誕生した団体です。限りなくタテに細分化されつつある科学技術の現実の姿に対して「ヨコ」軸の重要性を訴え、強化する活動を行っています。

◆規約より抜粋:
[目的]
横幹技術協議会は、横断型基幹科学技術を担当する企業・団体技術者の交流を通じ、横断型基幹科学技術による産業技術力の強化を目的とする。また、横断型基幹科学技術団体連合(以下横幹連合)との連携により、産学連携の新たな形態・可能性を追求する。

[事業]
第3条 横幹技術協議会は、前条の目的を達成するために、横幹連合と連携を取り、以下の事業を行う。
(1)横断型基幹科学技術の普及・啓蒙事業
(2)フォーラムなど調査・研究事業
(3)課題解決を目的とする横断型基幹科学技術プロジェクト事業
  (会員からの個別依頼ごとにプロジェクトを設置)
(4)その他、横幹技術協議会の目的を達成するために必要な事業

◆横幹技術協議会ブロック図
▲このページのトップに戻る
【役員】(2008年5月現在)
 会 長  桑原 洋(日立マクセル(株)相談役)
 副会長  柘植綾夫(芝浦工業大学 学長)
 副会長  椿 広計(統計数理研究所リスク解析戦略研究 センター長)
 理 事  青木素直(三菱重工業(株) 取締役 技術本部長)
 理 事  青木利晴((株)NTTデータ 取締役相談役)
 理 事  歌野孝法((株)NTTドコモ 常務取締役,研究開発本部長)
 理 事  大久保宣夫(日産自動車(株) 最高技術顧問)
 理 事  中村道治((株)日立製作所 フェロー)
 監 事  常盤文克(前・花王(株) 会長)
 監 事  舘 ワ(東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授)
【会員企業】(2008年5月現在)
●中核会員
 (株)NTTデータ
 (株)NTTドコモ
 鹿島建設(株)
 日産自動車(株)
 (株)日立製作所
 三菱重工業(株)
  
●一般会員
 伊藤忠商事(株)
 花王(株)
 新日鉄ソリューションズ(株)
 (株)損害保険ジャパン
 (株)東芝
 東レ(株)
 本田技研工業(株)
 三菱電機(株)
 トヨタ自動車(株)
▲このページのトップに戻る


「横幹技術協議会」と「横幹連合」の連携のもと、定期的に開催しています。
企業で活用効果の大きい横幹科学技術のテーマを選び、講演、討論、意見交換を行う場です。
ぜひご参加ください。

●開催状況
開催回 開催日 テーマ/内容
第19回 2009.
3月30日開催

「シリーズ:経営の高度化に向けての知の統合」
 〜シリーズ第2回 エンターブライズリスクマネジメント〜

第18回 2009.
1.7

「シリーズ:経営の高度化に向けての知の統合」
 〜シリーズ第1回 企業パフォーマンスを評価する〜

●プログラムはこちらです。(PDF版)
  フォーラムの様子(写真)

第17回 2008.
3.13

「日本産業の国際競争力評価と企業経営の高度化」
 〜産業・技術のイノベーションと国際競争〜

●プログラムはこちらです。(PDF版)
  フォーラムの様子(写真)

第16回 2007.
9.4

「知の統合と横幹技術は産業活性化にどのように活かせるか」   
 〜日本のイノベーション力強化策を探る〜

●プログラムはこちらです。(PDF版)
  フォーラムの様子(写真)

第15回 2007.
5.15

「ビジネスプロセスを科学する」
〜可視化・モデル化・最適化

●プログラムはこちらです。(PDF版)

第14回 2007.
2.21

「通信とその関連技術の連携と展望
 〜ビジネスのキーインフラとしての通信を活かすために〜

●プログラムはこちらです。(PDF版)

第13回 2006.
10.31

「サプライチェーン革新による競争力向上」
 〜シリーズ2:学からの挑戦〜

●プログラムはこちらです。(PDF版)

第12回 2006.
9.19

「サプライチェーン革新による競争力向上
 〜シリーズ1:企業の抱える問題〜

●プログラムはこちらです。(PDF版)

第11回 2006.
5.16

「安全安心システム実現への挑戦」
〜安心・安全:地震からプラント、航空機まで〜

●プログラムはこちらです。(PDF版)

第10回 2006.
3.30

「感性工学が拓く新時代の商品」
●プログラムはこちらです。(PDF版)

第9回 2006.
2.3

「リスク環境下での事業意思決定技術」
●プログラムはこちらです。(PDF版)

第8回 2005.
11.14

〜シミュレーション・モデルの最新技術動向 その2〜
「ナノとバイオシミュレーション技術の最先端」

●プログラムはこちらです。(PDF版)

第7回 2005.
9.21
〜シミュレーション・モデルの最新技術動向〜
「シミュレーション技術の役割と重要性」

●プログラムはこちらです。(PDF版)
第6回 2005.
7.13
「ユニバーサルデザインの考え方とその応用
 
〜人にやさしい機械とするためのHMIとは何か?〜

●プログラムはこちらです。(PDF版)
第5回 2005.
5.11
「循環型社会への産業界の課題を考える」
●プログラムはこちらです。(PDF版)
第4回 2005.
2.16
「持続可能な社会と産業界の役割を考える」
●プログラムはこちらです。(PDF版)
第3回 2004.
12.15
「科学と技術、そして横幹型基幹技術の役割と重要性を議論する」
●プログラムはこちらです。(PDF版)
第2回 2004.
9.22
「エンジニアと知財問題」 ※後援:日本知財学会
●プログラムはこちらです。(PDF版)
 ・横幹連合 知財問題委員会の報告
 ・講演1:知財立国と知財制度改革
 ・講演2:技術者と知財制度
 ・講演3:「職務発明」規定をめぐって
 ・講演4:「試験研究の例外」規定をめぐって
第1回 2004.
7.14
「横幹技術を考える」
●プログラムはこちらです。(PDF版)
 【第1部】対談“横幹技術は何か、今なぜ横幹技術か?”
 【第2部】講演“私が考える横幹技術:日本の産業力強化に向けて”

▲このページのトップに戻る
 
横幹連合
(特定非営利活動法人 横断型基幹科学技術研究団体連合)

▲このページのトップに戻る

 

横断型基幹科学技術推進協議会
(略称:横幹技術協議会)
【事務局】 
e-mail:
tel&fax:03-3814-4130
〒113-0033
東京都文京区本郷1-35-28-303(計測自動制御学会事務局 内)

【横幹技術協議会 事務局】

tel&fax:03-3814-4130
〒113-0033
東京都文京区本郷1-35-28-303
(社)計測自動制御学会 内

トップ
ページ
に戻る