【メニュー】

企画セッション募集
原稿執筆要項
ポスターセッション
ベストポスター賞New
主な日程
日時・会場
横幹連合企画セッション
プログラム
主催,共催
企画セッション一覧
講演論文提出
参加登録
木村賞
委員会
【お問合せ先】 第10回横幹連合コンファレンス事務局


第10回横幹連合コンファレンス
2019年11月30日(土), 12月1日(日)
長岡技術科学大学

大会テーマ:「SDGs(持続可能な開発目標)と横幹科学技術―2030年までの工程」

最新情報

  • 2019.12.4 多くの方のご参加をいただき,盛会裏に終了することができました.ありがとうございました.
  • 2019.11.28 プログラムの最新版を公開しました.ご発表されるセッションをご確認ください.
  • 2019.11.20 プログラムのページを更新しました.
  • 2019.11.18 企画セッションおよびポスターセッション発表者へのご案内を掲載しました.
  • 2019.11.14 横幹連合企画セッションの趣旨を掲載しました.
  • 2019.11.11 プレナリパネル討論の情報を公開しました.
  • 2019.10.11 タイムテーブルを更新しました.都合により変更となっているセッションがございますので,ご了承ください.
  • 2019.10.1 タイムテーブルを公開しました.都合により変更となる場合がございますのであらかじめご了承ください.
  • 2019.7.22 企画セッションの締切日を延長しました.
  • 2019.5.28 開催までの主な日程の変更を記載しました.
  • 2019.5.15 本サイトを公開しました.
横幹連合コンファレンスポスター プログラム暫定版
キャンパスマップ フロアマップ

委員長

実行委員長 大石 潔(長岡技術科学大学)
実行副委員長 三上喜貴(長岡技術科学大学)
プログラム委員長 木村忠正(電気通信大学)
ポスターチェア 三好孝典(長岡技術科学大学)

開催までの主な日程

企画提案申し込み: 4月19日(金)~9月12日(木) 18時 (最終延長です)
講演申し込み: 8月1日(木)~9月12日(木) 18時 (最終延長です)
講演論文提出: 10月1日(火)~10月15日(火)
参加登録(早期割引期間): 10月15日(火)~11月16日(土)

企画セッション募集

企画セッションは締め切らせていただいております.
沢山のご応募をいただき,ありがとうございました.
オーガナイザの方には,司会をお願いしておりますが,受付にて司会者用の封筒を用意しておりますので,必ずお受け取りください.

  

原稿執筆要項

原稿執筆要領を兼ねた論文原稿サンプルをダウンロードしてお使いください.
 (1) Microsoft WORDご使用の方:sample2019.docx
 (2) pLateXをご使用の方:
     ご使用の環境に応じて適切な漢字コード(SJIS,EUC,UTF-8)のファイルをご利用ください.
       (EUC)Texファイル:platex_euc.zip
       (SJIS)Texファイル:platex_sjis.zip
       (UTF-8)Texファイル:platex_utf8.zip
 (3) その他のワードプロセッサをご使用の方 :sample2019.pdf

原稿はA4判で,ページ数の上限は原則8ページです.

講演申し込み

講演申込は締め切らせていただきました.

ポスターセッション

ポスターセッションを開催するにあたって

横幹連合コンファレンスでは分野を超えた交流もその重要な目的となっています.第8回のコンファレンスから新たにポスター発表が追加されました.今回のコンファレンスにおいてもポスターセッションを開催します.各企画セッションテーマを俯瞰的に一望できるポスター,企画セッションでは発表しきれなかった若い研究者,より多くの方に見てもらいたい一般発表の方,など幅広く募集を行います.優秀なポスターには,ベストポスター賞が贈呈されます.皆様のご投稿をお持ちしております.ベストポスター賞は懇親会場にて発表されますので,懇親会へのご参加もお勧めいたします.

展示スペースについて

ポスターのサイズは A0 です.
椅子,テーブル,電源は用意しておりません.
ポスターセッションの会場は講義棟2階201講義室と203講義室になります.
発表時間は 11月30日(土) 12:00~13:00となっておりますので,12:00 まで指定された場所に掲示するようにしてください.
ポスター発表のみの場合は,講演原稿の提出は不要です.

ベストポスター賞

◯印は受賞者

PS-1 ヒューマンインタラクションロボットアクチュエータのための2慣性共振系の負荷側加速度制御
○横倉勇希 (長岡技術科学大学),大石潔 (長岡技術科学大学)

PS-4 小型無人航空機のリスクマネジメントについて
五十嵐広希 (玉川大学),〇野明智也 (長岡技術科学大学),SaikhanbayarUuganbayar (長岡技術科学大学),木村哲也 (長岡技術科学大学),芳司俊郎 (長岡技術科学大学)

PS-17 地域活性化における商店街の新たな役割―戸越銀座を中心に―
○信田勝美 (産業技術大学院大学),LEEYEESIN (産業技術大学院大学),金奎星 (産業技術大学院大学),板倉宏昭 (産業技術大学院大学)

参加登録について

各講演者は参加登録が必要になります.
1人の方が,複数の講演に申し込まれている場合は,参加登録は1人分のみで結構です.

その他

ポスターセッションでは幅広く発表・議論していただくために,学生さんの発表も広く応募しております.

日時・会場

日時:2019年11月30日(土), 12月1日(日)
会場:長岡技術科学大学
交通:●JR 東京からJR長岡駅まで,上越新幹線で約90分
   ●高速道路 関越自動車道,北陸自動車道長岡I.Cから約5分
   ●バス 長岡駅大手(西)口7番線から技大前行き乗車 約30分
    バスの時刻表はこちら
   ●タクシー 長岡駅大手(西)口から8.5km 約20分
   長岡技術科学大学 交通アクセスページ


(クリックして下さい)

特別講演

産業界としてのSDGs推進2030年アジェンダ

荒木由季子 氏

(株)日立製作所 理事
      サステナビリティ推進本部長

横幹連合企画セッション

プレナリーパネル討論
「SDGsへの取組みにおける横幹シナジーの発揮」

日時:2019年11月30日(土) 13:55-15:15
場所:講義棟A講義室
登壇者(敬称略):伊東明彦(日本リモートセンシング学会),伊藤晴祥(青山学院大),
 津村晃(総務省), 野呂高樹(未来工研),三上喜貴(長岡技術科学大)
コーディネータ・司会:舩橋誠壽(横幹連合)
企画:企画・事業委員会,学術・国際委員会
 SDGsの17目標は,それぞれは独立ではなく,相互に強く関係している.プラスに働く面(Synergy),マイナスに働く面(Trade-off)の両方があることを認識し,その科学的根拠を踏まえながら,SDGsの推進に当たっていく必要がある.まさに,異分野俯瞰,異分野統合を目指す横幹連合には,その力を発揮して,SDGs目標達成に寄与することが期待される.  本パネル討論では,国連・政府での動向紹介,先行的に取組を進めている会員学会等からの発言を得て,SDGsに対する今後の横幹連合の取組み方向を議論する.

NPO法人横断型基幹科学技術研究団体連合
(一社)日本人工知能学会 共催
パネル討論「人工知能と横幹知」

日時:2019年11月30日(土) 15:25-17:25
場所:講義棟A講義室
オーガナイザー:
 高橋大志(慶應義塾大学/横幹連合、人工知能学会)
 津本周作(島根大学/人工知能学会副会長)

コーディネータ:
 高橋大志(慶應義塾大学/横幹連合、人工知能学会)

人工知能学会パネリスト(50音順)
 堤 富雄(電力中央研究所)
 津本周作(島根大学)
 松尾 豊(東京大学)
横幹連合パネリスト(50音順)
 北川源四郎(東京大学/横幹連合会長、日本統計学会元会長):データサイエンスの立場
 椹木哲夫(京都大学/計測自動制御学会会長)
 林  勲(関西大学/日本知能情報ファジィ学会前会長)
横幹連合加盟学会以外のパネリスト
 栗原 聡(慶應義塾大学/情報処理学会・人工知能学会)

 横幹連合コンファレンスで開催されるパネル討論「人工知能と横幹知」では、Society 5.0実現に中心的役割を果たすとされる「人工知能」について、どのような社会的適用範囲が存在するのか、また、どのような学術課題があるのか、どのように社会課題を解決するのかについて、人工知能学会でリーダーシップをとられる研究者と横幹連合加盟学会有志が、それぞれの立場で現状を報告し、問題提起を行うと共に将来に向けて必要な活動を共有したい。
 討論に当たって、人工知能学会パネリストから、2019年6月に発表した「AIマップβ(AI研究所学者と異分野研究者のためのAI研究の俯瞰図))」と共に、深層学習の意義・課題など人工知能研究の方向性・フロンティアの拡大などについて紹介すると共に、今後の課題など問題提起する。
 次に、それを受けて横幹連合学会関連学会関係者などから、Society 5.0や人工知能研究の基礎研究・開発研究・専門人材育成に関わる横幹連合関連学会周辺の動向を紹介すると共に、人工知能学会の問題提起について意見を述べる。
 その上で、フロアに集う横幹連合関連学会などの質問・意見を聴取した上で、人工知能研究と横幹連合との「知の融合」の可能性や今後必要な活動についての議論を展開したい。
 横幹連合では、今回のパネルを重要な融合研究活動のキックオフと位置付けている。本パネルやそれに寄せられた意見を基に、会誌「横幹」などを通じて議論の要旨とりまとめを行いたい。

プログラム

プログラムを更新しました.こちらからご覧ください.

主 催

横幹連合(特定非営利活動法人 横断型基幹科学技術研究団体連合)
【横幹連合の36会員学会】 (2019年5月現在)

応用統計学会,可視化情報学会,形の科学会,経営情報学会,計測自動制御学会,研究・イノベーション学会,行動経済学会,国際戦略経営研究学会,システム制御情報学会,社会情報学会,スケジューリング学会,日本MOT学会,日本応用数理学会,日本オペレーションズ・リサーチ学会,日本開発工学会,日本感性工学会,日本経営工学会,日本経営システム学会,日本計算工学会,日本シミュレーション学会,日本シミュレーション&ゲーミング学会,日本情報経営学会,日本信頼性学会,日本生物工学会,日本生体医工学会,日本知能情報ファジィ学会,日本デザイン学会,日本統計学会,日本人間工学会,日本バーチャルリアリティ学会,日本バイオフィードバック学会,日本品質管理学会,日本リアルオプション学会,日本リモートセンシング学会,日本ロボット学会,ヒューマンインタフェース学会

共 催

横幹技術協議会(横断型基幹科学技術推進協議会)

国立大学法人長岡技術科学大学

論文申込・講演論文提出受付

■原稿執筆要項を掲載しました.
   詳細はこちらをご覧ください.
   講演原稿の受付は締め切らせていただきました.

発表者の方へ

 セッション開始10分前までに,受付にて参加証をお受け取りになられて,各講演室へお越しください. セッションのオーガナイザの方が講演者の到着を確認されます.セッションの進め方については,必要であればオーガナイザの方から説明があります.
 各講演室にはプロジェクタとスクリーンは用意されておりますが,PCの用意はございません. 各自にてPCをご持参くださいますようお願いいたします.なお,プロジェクタのコネクタ形状はミニD-Sub15ピン(VGA端子)になります.他の形状からの変換コネクタの用意はございません.大変恐縮ですがご自身でご準備のほどお願いいたします.

企画セッション一覧

番号 企画セッションテーマ オーガナイザ
OS01 健康医療における臨床試験データからリアルワールドデータへ
~データ駆動型ヘルスデータサイエンスの新しい潮流~
渡辺美智子(慶應義塾大学),中島 孝(国立病院機構新潟病院)
OS02 第2回コトつくり至宝発掘セッション
~コトつくりコレクションの選出に向けて~
川中孝章(東京大学)
OS03 OS03 経営高度化へのMATRIXアプローチと意思決定プロセス化の研究Ⅱ 大場允晶(日本大学)
OS04 SDGsゴール9に関連する研究と教育 福田隆文(長岡技術科学大学)
OS05 データ駆動型社会における分野横断的未然防止体系の新展開 鈴木和幸(電気通信大学)
OS06 SDGsへのリモートセンシングの貢献と今後の可能性 伊東明彦(日本リモートセンシング学会)
OS07 接続的な地域ビジネス開発 板倉宏昭(産業技術大学院大学)
OS08 SDGsとものづくり生産現場の社会生産性 野渡正博(玉川大学)
OS09 人や社会に受容される人工物とは 淺間 一,太田 順(東京大学)
OS10 SDGsと女性の活躍 椿 美智子(電気通信大学)
OS11 経験価値と感性価値:顧客の体験と感性をデザインする 長沢伸也(早稲田大学,日本感性工学会)
OS12 SDGsゴール3に関する研究 和田安弘(長岡技術科学大学)
OS13 公的統計におけるデータサイエンスの取り組み 佐藤彰洋(横浜市立大学)
OS14 産業の多様化や付加価値創造に資する持続可能なロボティクス、メカトロニクスの技術開発 宮崎敏昌,横倉勇希,大石 潔(長岡技術科学大学)
OS15 人とICT技術との価値共創による新しいサービスイノベーション 森下俊一郎(九州産業大学)
OS16 情報技術の進展と社会システム 高橋大志(慶應義塾大学)
OS17 ものづくりを行う上での安全性・信頼性に関する新たな取組み 望月 寛(日本大学)
OS18 令和の時代のシミュレーション技術:複雑系,スーパーコンピューティング,可視化 長谷川 恭子(日本シミュレーション学会)
OS19 構想駆動型社会システムマネジメントの確立 本多 敏(慶應義塾大学)
OS20 SDGs Finance 伊藤晴祥(青山学院大学, リアルオプション学会)
OS22 理工系女性人材の育成 木野泰伸(筑波大学)
OS23 情報システム研究方法論 田名部元成(横浜国立大学)

講演論文投稿

投稿論文フォーマットは【原稿執筆要項】をご覧ください.

※【横幹連合コンファレンスにおける情報公開について】
横幹連合コンファレンスにおいて行われるご講演に関して,
(1) 書誌情報(講演者名,所属,講演題目,抄録など)の公開の是非
(2) 講演原稿(PDFで投稿された原稿)の公開の是非
の2つについて許諾の是非を指定していただくことになりました.
くわしくはこちら をご覧ください.

参加登録

参加登録は<こちら> からご登録ください.

ご注意:講演者,聴講者,パネルディスカッション者,司会者など,すべての参加者に参加登録をしていただく必要があります.参加費および懇親会費には,消費税10%が含まれております.
 参加登録がお済みの方は,受付をスムーズに進めるため受付確認メールのコピーをご持参ください.11月25日までご入金が完了している方には,会場にて参加証とともに領収書をお渡しいたします.
 11月23日以降は現地でのご登録となります.参加費のお支払いは会場受付にて参加申込書に必要事項をご記入いただき,現金にてお願いいたします.名刺をご持参くださいますとご登録がスムーズになりますので,よろしくお願いいたします.
お問い合わせは コンファレンス事務局(conf2019@trafst.jp)まで.

■受付デスクが開いている時間は以下の通りです.
  11月30日(土) 8:30~17:00
  12月 1日(日) 8:30~16:30

区分 早割参加費
(11月16日まで)
正規参加費
(11月17日以降)
 
会員 9,000円 10,000円 横幹連合会員学会の個人正会員
人工知能学会会員
横幹技術協議会関係者
一般 11,000円 12,000円 上記以外
学生 2,000円 3,000円 当日,学生証をお持ちください.
特別参加
(法人)
100,000円   本コンファレンスを支援する法人を対象とするもので,5名分の参加費,広告料等を含みます.お申し込みはコンファレンス事務局までご連絡ください.

懇親会:
 日時:2019年11月30日(土) 17:30~19:30
 場所:長岡技術科学大学 第2食堂(福利棟2階)
 会費:5,000円(会員/一般), 1,000円(学生) 定員100名(先着順)

木村賞について

横幹連合のコンファレンス/シンポジウムでの優れた研究発表に対して,毎年2件を上限として表彰状,記念品,副賞を翌年の定時総会で贈呈します.

実行委員会

実行委員長	大石 潔 (長岡技術科学大学)
副実行委員長	三上 喜貴(長岡技術科学大学)
副実行委員長	福田 貴文(長岡技術科学大学)
副実行委員長	和田 安弘(長岡技術科学大学)
実行委員	本多  敏(慶應義塾大学)
実行委員	木村 忠正(電気通信大学)
実行委員	伴  浩美(長岡技術科学大学)
実行委員	三好 孝典(長岡技術科学大学)
実行委員	磯部 浩己(長岡技術科学大学)
実行委員	木村 哲也(長岡技術科学大学)
実行委員	小林 泰秀(長岡技術科学大学)
実行委員	高橋 綾子(長岡技術科学大学)
実行委員	宮崎 敏昌(長岡技術科学大学)
実行委員	横倉 勇希(長岡技術科学大学)
実行委員	山浦賢太郎(長岡技術科学大学)
実行委員	勝身 麻美(長岡技術科学大学)
      

プログラム委員会

木村 忠正	(電気通信大学)委員長 
三好 孝典	(長岡技術科学大学)副委員長 
大石 潔	(長岡技術科学大学)
宮崎 敏昌	(長岡技術科学大学)
横倉 勇希	(長岡技術科学大学)
福田 隆文	(長岡技術科学大学)
和田 安弘	(長岡技術科学大学)
本多 敏	(慶應義塾大学)
渡辺 美智子	(慶應義塾大学)
中島 孝	(国立病院機構新潟病院)
川中 孝章	(東京大学)
大場 允晶	(日本大学)
鈴木 和幸	(電気通信大学)
伊東 明彦	(日本リモートセンシング学会)
板倉 宏昭	(産業技術大学院大学)
野渡 正博	(玉川大学)
淺間 一	(東京大学)
太田 順	(東京大学)
椿 美智子	(電気通信大学)
長沢 伸也	(早稲田大学)
佐藤 彰洋	(横浜市立大学)
森下 俊一郎	(九州産業大学)
高橋 大志	(慶應義塾大学)
望月 寛	(日本大学)
長谷川 恭子	(立命館大学)
伊藤 晴祥	(青山学院大学)
木野 泰伸	(筑波大学)
田名部 元成	(横浜国立大学)


■お問い合わせ先
第10回横幹連合コンファレンス事務局
E-mail: conf2019@trafst.jp