■お知らせ

●第14回横幹連合コンファレンスのお知らせ
第14回横幹連合コンファレンスは、2023年12月16日(土)、17日(日)に東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)を拠点としてハイブリッド形式(対面+オンライン)で
開催される予定です。
詳細が決まりましたら順次お知らせいたします。

●第16回防災学術連携シンポジウムが開催されます。
詳細はこちらをご覧ください。

●第13回横幹連合コンファレンスのベストポスター賞が決定しました。
ベストポスター賞(〇印は受賞者):
PS-19 Shapley値メカニズムの特性関数がデータ提供者の振舞いと予測モデルの性能に与える影響の評価
○別府 啓至(青山学院大学大学院),水山 元(青山学院大学),杉之内 将大(青山学院大学)

●ニュースレターを更新、2023年2月号(No.72)を発行しました。

●会誌「横幹」16巻2号が発行されました。
 巻頭言:暑い夏-異常が常態の始まりとならないために-
 解 説:国連持続可能な開発目標(SDGs)指標値の正しさを求めて
     ~15.4.2(山地グリーンカバー指標)とSDG11.3.1
     (人口増加率と土地利用率の比率)検証作業活動報告~
 解 説:地域医療ネットワークの停滞問題の克服に向けた戦略
     -情報財をめぐる市場取引に注目して-
 解 説:医療情報連携ネットワークの現況とその課題
 論 説:COVID-19感染拡大による自殺率上昇の把握と対策に資する質的/量的混合アプローチ
 原著論文:学習BOMとAIチャットボット質疑応答システムの「ハイブリッド型グループワーク演習」への適用
 原著論文:間接部門で働く人の転職希望意識形成プロセスの検討
 原著論文:原子力分野におけるマネジメントのための知の総合の段取り
      東京電力福島第一原子力発電所廃炉についてのケース分析
 トピック:第12回横幹連合コンファレンス特別企画報告『産業界が考えるSociety 5.0』
 トピック:横幹知で推進するDX 調査研究会の紹介
 トピック:新しい横幹図
 会員学会紹介:国際戦略経営研究学会の活動紹介
 電子ジャーナルとして J-STAGE、および、会誌のページ にてオープンアクセス公開をしています。
 詳細はこちらをご覧ください。

●コトつくりコレクション公開のお知らせ
 コトつくりの見える化と社会への働きかけを目的に、優れた事例を顕彰する「コトつくりコレクション」の第4回目選出内容を公開しました。詳細はこちらをご覧ください。本年度も引き続き実施する予定ですので、推薦へのご協力をよろしくお願いいたします。

●会長あいさつを掲載しました。
 こちらをご覧ください。

●横幹連合編〈知の統合〉シリーズ・新刊を刊行しました。
(シリーズ第5弾が、東京電機大学出版局より発刊されました)。

■主催・共催イベント

横幹連合による主催・共催・協賛・後援イベントおよび会員学会のイベントは、カレンダーのページをご覧ください。
■これまでに開催された横幹連合のイベントは、こちらを参照ください。
■これまでに開催された横幹技術協議会の 横幹技術フォーラムの一覧を掲載しています。

横幹連合10周年史


■2021年度までの、木村賞受賞者

 

MENU
PAGE TOP