産業標準化事業表彰特別シンポジウム

日時: 2023年10月17日 @ 2:30 PM – 5:40 PM
場所: 都市センターホテル コスモスホール, 東京都千代田区平河町2-4-1

ルールテイカーからルールメイカーへ 市場を見据えた標準化活動が国際競争力を高める ~産業標準化事業表彰 特別シンポジウムのご案内~  DXの推進、環境配慮や高齢者アクセス、ジェンダー等への配慮といった多様な価値観への対応などグローバル市場は大きな変化に直面しています。こうした変化に対応し、市場を創出していくためのツールは種々ありますが、標準化は、付加価値の形成、研究成果の社会実装・市場創出のための有力なツールです。  一方で、我が国の標準化活動は、“人材の育成・確保”、“経営戦略と標準化”、“研究開発と標準化”といった観点において、様々な課題を抱えている状況です。  そこで、経済産業省は、標準化が市場の創出及び国際競争力の強化に直結すること、標準化における我が国のプレゼンスの維持・向上に向けて企業やアカデミアの皆様のご協力、ご活躍が重要になることを発信するため、標準化をテーマとしたシンポジウムを開催いたします。  本シンポジウムでは、標準化に関する専門家による講演や、本年度の産業標準化事業表彰受賞者による講演を行うとともに、近年話題となっているAIを題材に、DX×標準化をテーマとしたパネルディスカッションを行う予定としています。  本シンポジウムを通じて、各企業やアカデミア等に所属する皆様の標準化活動の一助となれば幸いです。ぜひ、ご参加ください。なお、当日は会場及びオンライン配信で同時に開催いたします。ご希望の方は、以下からお申し込みください。 開催概要 名称 産業標準化事業表彰特別シンポジウム 日程 2023年 10月 17 日(火) 14:30~17:40(会場受講 14:00開場予定) 会場 都市センターホテル コスモスホール 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-4-1 開催形式 ハイブリッド開催(「YouTubeLIVE」で同時配信いたします) 主催 経済産業省 協力 日経ビジネス 定員 200名(先着順) 参加料 無料(事前登録制)  

第3回ケーススタディ研修講座

日時: 2023年10月28日 @ 10:00 AM – 5:10 PM
場所: 新宿住友スカイルーム 47F, 東京都新宿区西新宿2丁目6-1

=== 第3回ケーススタディ研修講座開催案内 ===   ケーススタディ研修講座 のご案内です。 https://sysic.org/news/3585.html ~NTTドコモ顧客管理システムALADINの構造改革に学ぶ~ このケーススタディ研修講座は定員30名(先着順)の有料セミナーですが、会員企業は原則として2名まで無料となります。 非会員の方も参加可能です。 ============================================= 10月28日(土) 10:00~17:10 @ 新宿住友スカイルーム 47F ============================================= 申込はSICイベント参加登録ページ からお願いします。 ———ケーススタディ研修講座 第3回目の狙い————-  本講座では、これまでに社会実装されてきた様々なシステム開発の現場を紐解き、受講生自らがそのイノベーションの現場を疑似体験することで、システム思考やイノベーションに必要な課題解決のスキル・考え方や、協調性・探究心といったマインドセットを体得していただくことを目指します。 ケーススタディ研修講座の第3回目となる今回は、「NTTドコモの顧客管理システムALADIN の構造改革」を取り上げます。 このシステムは、大規模オープン系のCRM(顧客管理)システムとしてNTTドコモのカスタマー業務を支える、日本が誇るべきシステムの一つです。 1990年代後半に構築された初代の顧客管理システムは、運用開始後のシステム肥大化ののち、2000年代の熾烈な携帯電話事業におけるサービスリリースへの追従すべくシステムの構造改革を実施します。 携帯電話の業務、カスタマーサービスを踏まえて、ALADINを理解しつつ、初期版の課題や解決アプローチ、業務や組織の変革を当時のシステム担当者の立場から考え、グループ討論します。  ———— 開催概要————– SICケーススタディ研修講座 「NTTドコモ顧客管理システムALADINの構造改革に学ぶ」 (1) 開催日時  : 2023年10月28日(土) 10:00~17:10 (2) 開催会場  : 新宿住友スカイルーム(新宿駅西口徒歩8分) 東京都新宿区西新宿2丁目6-1新宿住友ビル47F               https://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/shinjuku/sankaku/  (3) 定員    : 30名 (定員になり次第、締め切ります。) (4) プログラム概要:   本研修講座は、以下のプログラムに従い講義と演習を実施します。 受講者はシステムイノベーションの疑似体験を通して、その勘所を習得して頂きます。 最後のまとめでは、NTTドコモ様にシステム構築の効果とシステム部門の役割について講義して頂きます。    時刻 内容 担当 1 10:00-10:10 (10分) オープニング 木村英紀  (SIC人財育成協議会主査) 2       10:10-12:00 (110分) 5分休憩を含む     〇講義  「概要」と「初代ALADINの開発」 〇演習1,2  「業務面、システム面で発生する問題を考える」  「顧客サービス向上に向けての課題」 講義/講師:   (株)日立製作所    研究開発グループ・主管研究員     古屋 聡一 (略歴、下記*)    同 ・主任研究員     矢野 浩仁 (略歴、下記**) 演習/グループ討論:    SIC人財育成協議会 3 12:00-13:00 (60分) 昼食休憩   4 13:00-14:15 (75分) 〇講義  「初代ALADIN運用後の発生した課題」 〇演習3  「システム改修スピードの向上」 講義/講師・演習/グループ討論      同上 5 14:15-14:30 (15分) 休憩     6 14:30-16:20 (110分) 15分休憩を含む 〇講義  「ALADINの構造改革」 〇演習4  「システムスリム化による変化」 講義/講師・演習/グループ討論      同上 7   16:20-17:00 (40分) 〇講義  「構造改革の効果と、情報システム部役割の変化」 講義/講師:  (株)NTTドコモ    情報システム部・担当課長     前山雄大 (略歴、下記***) 8 17:00-17:10 […]

第71回 (2023年秋季) 全国研究発表大会

日時: 2023年11月18日 – 2023年11月19日 終日
場所: 東北大学 青葉山キャンパス, 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6

第71回(2023年秋季) 全国研究発表大会の詳細  会員の皆様には、時下益々ご清祥こととお慶び申し上げます。さて、日本経営システム学会第71回全国研究発表大会が2023年11月18日(土)、19日(日)に開催されます。多くの会員の皆さまのご参加およびご発表を心よりお待ちしております。                     記 開 催 日:2023年11月18日(土)、19日(日) 主 催 校:東北大学 青葉山キャンパス      〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6      交通アクセス https://www.eng.tohoku.ac.jp/map/access.html      JAMS NEWS No.154(pdf形式) 開催形式:対面での実施 連 絡 先:実行委員長 東北大学 石田修一      E-mail:shuichi.ishida.e6@tohoku.ac.jp 主  催:日本経営システム学会 統一論題:「シネシスと経営システム」 基調講演:「シネシスと経営システム(仮)」           東北大学大学院工学研究科技術社会システム専攻 専攻長、教授 高橋 信 氏 参 加 費:会員5,000円、学生会員3,000円、協賛学会員・同学生会員はそれぞれ会員・学生会員と同額、非会員6,000円、非会員学生4,000円(当日支払は各1,000円高)      ※参加人数の事前把握と受付混雑緩和のため、事前の参加申込へのご協力をお願いいたします。 その他詳細は,HPをご覧ください.