No.79 Nov 2024
TOPICS
〇 第15回横幹連合コンファレンスは、2024年12月14日(土)、15日(日)に東京科学大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区)にて開催されます。 詳しくは、こちら。
《早期割引参加登録 : 12月6日(金)まで》 今回のColumnに「開催のお知らせ」を掲載。
〇 会誌「横幹」18巻2号が発行されました。詳しくは、こちら。
(執筆者、敬称略。椿広計、朝日弘、高津洋貴、丸山友希夫、興梠靖幸、横川慎二、石垣陽、喜多村紘子、齋藤彰、山本修一郎、門田靖、榊原一紀、水田正弘)
〇 第61回横幹技術フォーラム 『横幹(総合)知の創出がDX社会に与えるインパクトとは =「横幹DX調査研究会」からの問題提起=』 が、2024年10月15日に開催されました。プログラム(PDF)は、こちら。
(講演者、敬称略。伊藤敦、山本修一郎、本多敏、舩橋誠壽、藤井享)
なお、「横幹」18巻2号に、山本修一郎氏による「横幹知で推進するDX調査研究会から2023年度活動報告」が掲載されています。
COLUMN
第15回横幹連合コンファレンス (開催のお知らせ)
大会テーマ「多分野連携研究と横断型人材育成」
開催日 2024年12月14日(土)、15日(日)
開催地 東京科学大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区)
開催の趣旨( https://www.trafst.jp/trafst2024/ より)
工学の諸分野間の連携にとどまらず、理学と工学の間の連携、また、医学・歯学と理工学の間の連携、さらには、人文学・社会科学・医歯理工学の間の連携など、多分野連携は新たな展開を見せています。
「多分野連携研究」が実を結び、社会課題の解決や新たな社会価値創造、社会進化の推進に貢献するには何が必要か。そして、多分野連携研究を支える横断型人材育成はどうあるべきか。コンファレンスは、多分野連携研究のあるべき姿、とるべき方向性、達成すべき成果、そして、多分野連携研究を持続可能にするための横断型人材育成の理念と方法を検討する機会といたします。
実行委員長 猪原健弘(東京科学大学) プログラム委員長 畑中健志(東京科学大学)
《第15回横幹連合コンファレンスプログラム 暫定版》
※ リンク切れの場合は、コンファレンス HP の 一番下からたどって下さい。
□ 特別講演「Science Tokyoにおける研究」
東京科学大学 理事長 大竹尚登氏
概要:2024年10月1日に設立された東京科学大学(Science Tokyo)の概要とその研究推進の仕組みを紹介する。特に、新たに立ち上げた研究組織である総合研究院、未来社会創成研究院、新産業創成研究院の構成と特徴について詳述する。
□ プレナリーセッション(東京科学大学、卓越教育院)
物質・情報卓越教育院長 山口猛央氏
超スマート社会卓越教育院長 阪口啓氏
エネルギー・情報卓越教育院長 伊原学氏
概要:東京科学大学に設置されている3つの卓越教育院における「多分野連携研究」と横断型人材育成について、研究や人材育成の推進のための仕組みや成果、成功事例、課題、今後の方針などを紹介する。
□ 特別企画1 企業における横断型人材育成セッション
講師:高橋範光氏(株式会社ディジタルグロースアカデミア 代表取締役会長、独立行政法人情報処理推進機構 IPA 専門委員。経済産業省デジタルスキル標準検討WG委員)
概要:技術進化の激しい現代において、デジタル変革が求められる企業や組織に求められる人材育成のあり方や課題についてこれまでの取り組みや官民連携の内容、また今後の方針やアカデミアへの期待などについて紹介する。
□ 特別企画2 STEAM教育セッション
講師:小澤信敬氏(東京都立立川国際中等教育学校 副校長、東京都高等学校体育連盟 副理事長、東京都STEAM教育研究会 事務局長)
概要:初等・中等教育における横断型人材育成の先進的な取り組みとして、東京都立の小中高12年間一貫教育校である東京都立立川国際中等教育学校のSTEAM教育の実践を紹介する。
【STEAM教育とは】科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Art)、数学(Mathematics)の 5つの分野を統合的に学び、実社会での問題解決に活かす教育。(編集室注釈)
□ 特別企画3:社会人再教育セッション
講師:赤木徳顕氏(開志専門職大学 事業創造学部 教授)
「研究機関からベンチャーへ:多様なキャリアパスと学び続けることによる可能性」
講師:秋池玲子氏(ボストン・コンサルティング・グループ 日本代表)
「社会の変化とそれに対応する人材育成の方向性」
講師:亀田浩樹氏(三菱総研DCS株式会社 代表取締役社長)
「IT ユーザー企業とサービス企業、両方の経営者としての視点から、デジタルトランスフォーメーションの重要性と人材育成」
講師:向平隆博氏(TNAX BioPharma株式会社 代表取締役社長)
「グローバル製薬産業におけるイノベーションと多分野連携」
講師:板倉宏昭氏(東京都立産業技術大学院大学 産業技術研究科教授)
「変革の時代を生き抜く力:MIT スローン・スクールの学びから紐解く人材育成の未来」
概要:本セッションは、MITスローン・スクールの教育理念と卒業生の経験を基に、急速に変化するグローバル社会における人材育成の未来を探求する。他分野連携、グローバル視点、継続的学習の重要性を強調し、理論と実務を融合させた実践的アプローチを提案。社会人再教育に新たな視座を提供し、変革の時代を生き抜くリーダーシップ育成の指針を示す。
第15回横幹連合コンファレンスに於いては、多分野連携研究の成果の発表の場として、また、横断型人材育成の実践の報告の場として、SDGs、AIなどの現代的なテーマに関連する、そして、それに限定されない、専門的・横断的な、多様なテーマのオーガナイズドセッションが開催されます。一般セッションとポスターセッションでは、基盤的、創造的、萌芽的な個別発表が行なわれ、参加者間のネットワークの拡大を狙います。みなさまのご参加、そして、コンファレンスの開催へのご協力をお願い申し上げます。
EVENT
【これから開催されるイベント】
横幹連合ホームページの「会員学会カレンダー」 をご覧ください。
また、会員学会の皆さまは、開催情報を横幹連合事務局 office@trafst.jpまでお知らせ下さい。