【メニュー】
大会トップページ
・開催案内フライヤー
・新着情報
・日時・会場
・主催, 後援, 協賛
・歓迎のごあいさつ
・プログラム:
・第1日目(12/1(金))
・第2日目(12/2(土))
・参加費
・懇親会
・事前参加申込 NEW!!
* * *
★原稿執筆要領など
(ダウンロードはこちら)
* * *
実行委員会
【お問い合わせ先】 第1回横幹連合 総合シンポジウム 事務局 E-mail: |
第1回横幹連合総合シンポジウム | 原稿執筆要項など
ダウンロード(執筆要項 兼 論文原稿フォーマット、登録票)
※右クリックして、ダウンロードしてください。
【講演者用】
(1)講演登録票(WORD): form_author.doc
(2)原稿執筆要領(TeX用,WORD用)
(2-1) Microsoft WORDご使用の方:sympo2006.doc
(2-2) pLateXをご使用の方:
Texファイル:sample.tex
Texスタイルファイル:sympo2006.sty
Texファイルの中で使用する図面のファイル:fig1.ps
(2-3) その他のワードプロセッサをご使用の方:sympo2006.pdf
【オーガナイザ用】
(3)セッション登録票: form_organizer.doc
分類・セッション番号
分類 | セッション名(オーガナイザ) | セッション番号 |
---|---|---|
[A]1 | “災害”におけるスーパー横幹科学技術の視点 (安岡) |
II-1(A) |
[A]2 | 人工物の高経年化対策に対する横幹的アプローチ (古田) |
II-2(A) |
[A]3 | 社会問題の可視化への横幹的アプローチ (妹尾) |
I-3(A) |
[B]1 | コトつくりの理論とデザイン −社会知が組織する−(遠藤) |
I-1(B) |
[B]2 | 横幹型科学技術者育成の現状と課題 (佐野) |
III-2(B) |
[B]3 | 意思決定のためのシミュレーションモデル (川田) |
IV-3(B) |
[C]1 | 形を通じた領域横断的知の活用 (松浦) |
III-1(C) |
[C]2 | 大規模データの分類と解析技法−次世代型データマイニング 技術の構築に向けて−(渡辺) |
I-2(C) |
[C]3 | 横断型科学技術としてのSN比 (森田) |
IV-2(C) |
[S] | 「横幹思考と技術ロードマッピングによる異分野技術の融合」 (渡邉・神徳) |
IV-1(S) |
第2日目のタイムテーブルはこちらです。 |