横幹連合ニュースレター
No.040 Feb 2015
<<目次>>
■巻頭メッセージ■
お茶とコーヒー -日常生活から横幹的アプローチへのヒント
*
庄司 裕子 横幹連合理事
中央大学理工学部 教授
■活動紹介■
●第42回横幹技術フォーラム
■参加学会の横顔 ■
「第5回横幹連合シンポジウム」 開催のご報告
■イベント紹介■
◆2015年定時総会
●第6回横幹連合コンファレンス
■ご意見・ご感想■
ニュースレター編集室
E-mail:
* * *
横幹連合ニュースレター
No.040 Feb 2015
参加学会の横顔
◆【横幹技術フォーラム】掲載ページ
横幹技術フォーラムは、横幹連合・横幹協議会の役員・関係者、
そして参加学会の尽力で実施されています。
あ行 | アート・デザイン・テクノロジー 〜近くて遠いその関係〜 (総合司会:岸野文郎氏、第36回横幹技術フォーラム) No.033掲載 | |
安全安心システム実現への挑戦 〜安心・安全:地震からプラント、航空機まで〜 (基調講演:清水久二氏、第11回横幹技術フォーラム ) No.006掲載 (下段) | ||
SNSが切り開くバリアフリー・コミュニケーション 〜企業内SNS最先端の活用事例〜 (総合司会:舘暲氏、第20回横幹技術フォーラム) No.019掲載 | ||
エネルギーマネジメントの新しい局面 〜社会システムの構築段階を迎えて〜 (総合討論司会:藤田政之氏、第35回横幹技術フォーラム) No.032掲載 | ||
エンジニアと知財問題 (知財問題委員会:今野浩氏、第2回横幹技術フォーラム) 未掲載、2004年 | ||
横幹技術を考える (総合討論司会:原辰次氏、第1回横幹技術フォーラム) 未掲載、2004年 | ||
か行 | 科学と技術、そして横断型基幹技術の役割と重要性を考える (総合討論司会:舘暲氏、第3回横幹技術フォーラム) 未掲載、2004年 | |
感性工学が拓く新時代の商品 (司会:大倉典子氏、第10回横幹技術フォーラム)No.006掲載 | ||
企業における事業継続計画(BCP)の必要性 (総合司会:中野一夫氏、第31回横幹技術フォーラム) No.027掲載 | ||
さ行 | サービス学の成立 (総合司会:新井民夫氏、第38回横幹技術フォーラム) No.035掲載 | |
サプライチェーン革新による競争力向上《シリーズ1》企業の抱える課題 (司会:前田雅之氏、第12回横幹技術フォーラム) No.007掲載 | ||
サプライチェーン革新による競争力向上《シリーズ2》学からの挑戦 (司会:鈴木久敏氏、第13回横幹技術フォーラム) 未掲載、2006年 | ||
持続可能な社会と産業界の役割を考える (第4回横幹技術フォーラム) 未掲載、2005年 | ||
「シミュレーション・モデルの最新技術動向」「シミュレーション技術の役割と重要性」 (第7回横幹技術フォーラム) 未掲載、2005年 | ||
「シミュレーション・モデルの最新技術動向」その2「バイオとナノシミュレーション技術の最先端」 (パネル・モデレーター:矢川元基氏、第8回横幹技術フォーラム) 未掲載、2005年 | ||
社会・経済・金融を理解する数理工学の展開 (司会:椿広計氏、第23回横幹技術フォーラム) 未掲載、2009年 | ||
社会システム論で社会を読み解く (総合司会:櫻井成一朗氏、第39回横幹技術フォーラム) No.037掲載 | ||
社会的課題解決のためのイノベーション ~社会システムとしての街づくり~ (総合司会:谷川民生氏、第41回横幹技術フォーラム) No.039掲載 | ||
社会デザインのためのエージェントベースシミュレーション (総合司会:出口弘氏、第40回横幹技術フォーラム) No.038掲載 | ||
循環型社会への産業界の課題を考える (第5回横幹技術フォーラム) 未掲載、2005年 | ||
情報共有による社会インフラの強靭化 〜システム技術の新たな挑戦課題〜 (総合司会:舩橋誠壽氏、第32回横幹技術フォーラム) No.028掲載 | ||
将来社会創造アプローチの展開(1)〜未来構想立案の実践と手法〜 (総合司会:舩橋誠壽氏、第27回横幹技術フォーラム) No.023掲載 | ||
将来社会創造アプローチの展開(2)〜市民との対話による構想立案〜 (総合司会:山本修一郎氏、第28回横幹技術フォーラム) No.024掲載 | ||
「シリーズ:経営の高度化に向けての知の統合」〜シリーズ第1回 企業パフォーマンスを評価する〜 (司会:椿広計氏、第18回横幹技術フォーラム) No.017掲載 | ||
「シリーズ:経営の高度化に向けての知の統合」〜シリーズ第2回 エンタープライズリスクマネジメント(ERM)〜 (司会:椿広計氏、第19回横幹技術フォーラム) No.018掲載 | ||
「シリーズ:経営の高度化に向けての知の統合」〜シリーズ第3回 BSC(バランスト・スコアカード)の現状と課題〜 (司会:椿広計氏、第21回横幹技術フォーラム) 会誌「横幹」Vol.4 No.1、p.6、2010年掲載 椿広計「横幹技術フォーラム、シリーズ『経営の高度化に向けての知の統合』報告」 | ||
「シリーズ:経営の高度化に向けての知の統合」〜シリーズ第4回 経営シミュレータとその課題〜 (司会:椿広計氏、第22回横幹技術フォーラム) 会誌「横幹」Vol.4 No.1、p.6、2010年掲載 椿広計「横幹技術フォーラム、シリーズ『経営の高度化に向けての知の統合』報告」 | ||
数学と産業の協働、データサイエンティストの育成 ~イノベーションの創出と促進に向けた先進的取組み~ (総合司会:丸山宏氏、第42回横幹技術フォーラム) No.040掲載 | ||
3Dとバーチャルリアリティの最近の展開 (総合司会:舘暲氏、第25回横幹技術フォーラム) 未掲載、2010年 | ||
た行 | 知の新しい活用法を求めて 〜実践と理論の連携〜 (総合司会:平井成興氏、第29回横幹技術フォーラム) No.025掲載 | |
知の統合と横幹技術は産業活性化にどのように活かせるか 〜日本のイノベーション力強化策を探る〜 (パネル討論司会:柘植綾夫氏、第16回横幹技術フォーラム) No.011掲載 | ||
知の統合による経営の高度化に向かって 〜未来経営の構想と技術課題〜 (総合司会:大場允晶氏、第30回横幹技術フォーラム) No.026掲載 | ||
通信とその関連技術の連携と展望 〜ビジネスのキーインフラとしての通信を活かすために〜 (基調講演:桑原洋氏、第14回横幹技術フォーラム) No.009掲載 | ||
強いぞ日本 〜社会情報学の視点から東日本大震災からの復旧・復興を考える〜 (総合司会:櫻井成一朗氏、第33回横幹技術フォーラム) No.029掲載 | ||
な行 | 21世紀のモノづくり革新をめざして (総合司会:澤田一哉氏、第24回横幹技術フォーラム) No.021掲載 | |
日本産業の国際競争力評価と企業経営の高度化 〜産業・技術のイノベーションと国際競争〜 (基調講演:中村道治氏、第17回横幹技術フォーラム) No.013掲載 | ||
は行 | 東日本大震災からの復興現場における支援活動 〜次世代に向けた日本の街づくりとして我々は何ができるのか〜 (総合司会:谷川民生氏、第34回横幹技術フォーラム) No.030掲載 | |
ビジネスプロセスを科学する 〜可視化・モデル化・最適化〜 (司会:舩橋誠壽氏、第15回横幹技術フォーラム) No.010掲載 | ||
ま行 | 「未来学」の過去・現在・未来 (総合司会:和田雄志氏、第37回横幹技術フォーラム) No.034掲載 | |
や行 | ユニバーサルデザインの考え方とその応用 〜人にやさしい機械とするためのHMIとは何か〜 (基調講演:鎌田実氏、第6回横幹技術フォーラム) 未掲載、2005年 | |
わ行 | リスク環境下での事業意志決定技術 (総合討論司会:椿広計氏、第9回横幹技術フォーラム) No.005掲載 |
(五十音順)
※未掲載の技術フォーラムも今後、記録のあるものを掲載する予定です。