【メニュー】
大会トップページ
・開催案内フライヤー
・新着情報
・日時・会場
・主催, 共催
・歓迎のごあいさつ
・プログラム:
・第1日目(12/4(木))
・第2日目(12/5(金))
・参加費
・懇親会
・事前参加申込 受付開始!
★原稿執筆要領など
(ダウンロードはこちら)
・実行委員会
【お問い合わせ先】 第2回横幹連合 総合シンポジウム 事務局 E-mail: |
第2回横幹連合総合シンポジウム | プログラム
第1日目(12月4(木))のプログラム
会場:大講義室(E501)
13:00-13:15 【開会挨拶】
木村英紀(理化学研究所・横幹連合会長)
吉武博通(筑波大学副学長)
13:15-14:15 【特別企画】 横幹連合アカデミックロードマップ
報告者: 神徳 徹雄 (産業技術総合研究所)
佐野 昭 (慶応義塾大学)
司会: 鈴木 久敏(筑波大学)
14:30-15:30 【基調講演】
広義のもの造り概念と産業競争力
藤本 隆宏氏 (東京大学)
15:50-17:30 【パネル討論】 「コトつくり」による「モノづくり」イノベーション
パネリスト: 藤本 隆宏 (東京大学)
天坂 格郎 (青山学院大学)
木村 英紀 (理化学研究所・横幹連合会長)、他
司会: 椿 広計(統計数理研究所)
18:00- 【懇親会】
第2日目(12月5(金))のプログラム(オーガナイズド・セッション)
トラックA リスク・安全研究と社会
多様な側面をもつリスク・安全問題に対する横断型科学技術によるアプローチを展望する。
トラックB 人にやさしい「モノづくり」「コトつくり」
人間中心の考え方に基づいて付加価値を高めるための技術や方法論について展望する。
トラックC 観る・眺める・そして考える −高付加価値を生み出す技術−
肉眼では見えないものを見えるようにすることによって実現されるイノベーションについて考える。
トラックD 横断型・融合型人材育成/分野横断型科学技術アカデミック・ロードマップ
横断型・融合型人材の育成推進に向けた調査研究の成果を紹介し、議論を深める。
アカデミック・ロードマップ 社会システムのモデリング・シミュレーション技術について議論を深める。
セッション一覧
第I室 | 第II室 | 第III室 | 第IV室 | |
9:00 | 【A-1】 リスク研究ネットワーク企画 「定量的リスク科学を目指して」 オーガナイザ: 椿 広計 (統計数理研究所) |
【B-1】9:30より開始 ヒューマンインタフェース学会企画 「ユニバーサルコミュニケーション」 オーガナイザ: 長嶋 祐二 (工学院大学) 中園 薫 (NTT未来ねっと研究所) |
【C-1】 日本シミュレーション学会企画 「観る・眺める・そして考える-高付加価値を生み出すシミュレーション技術-」 オーガナイザ: 小山田 耕二 (京都大学) |
【D-1】 「アカデミックロードマップ 社会システムのモデリング・シミュレーション技術」 オーガナイザ: 山崎 憲 (日本大学) |
11:30 | ||||
休憩 | ||||
12:30 | 【A-2】 日本リスク研究学会企画 「リスク概念に基づくアプローチを阻害するのは何か」 オーガナイザ: 中谷内 一也 (帝塚山大学) |
【B-2】 横幹連合「医薬品インタフェース」調査研究会企画 「医薬品インタフェース」 オーガナイザ: 大倉 典子 (芝浦工業大学) |
【C-2】 日本生物工学会企画 「観る・眺める・そして考える-高付加価値を生み出す生命現象観測技術-」 オーガナイザ: 竹山 春子 (早稲田大学) |
【D-2】 横幹連合横断型人材育成推進調査研究会企画 「横断型・融合型人材育成推進にむけて」 オーガナイザ: 佐野 昭 (慶応義塾大学) |
14:30 | 休憩 | |||
15:00 | 【A-3】 パネル討論 「横断型科学技術としてのリスク・安全研究の進むべき方向」 オーガナイザ: 古田 一雄 (東京大学) |
【B-3】 計測自動制御学会企画 「ウエルネス科学-生命・医療・健康・福祉に対する横断的アプローチ」 オーガナイザ: 福岡 豊 (東京医科歯科大学) |
【C-3】 日本リモートセンシング学会企画 「観る・眺める・そして考える-高付加価値を生み出す観測技術-」 オーガナイザ: 笠 博義 (ハザマ) |
|
17:00 |
■セッションA (3セッション) |
【A-1】 オーガナイザ: 椿 広計(統計数理研究所)
「定量的リスク科学を目指して」
このセッションの詳細
【A-2】オーガナイザ: 中谷内 一也(帝塚山大学)
「リスク概念に基づくアプローチを阻害するのは何か」
このセッションの詳細
【A-3】パネル討論
「横断型科学技術としてのリスク・安全研究の進むべき方向」
このセッションの詳細
▲このページのトップへ戻る |
■セッションB (3セッション) |
【B-1】 オーガナイザ: 長嶋 祐二(工学院大学)、中園 薫(NTTねっと研究所)
「ユニバーサルコミュニケーション」
このセッションの詳細
【B-2】 オーガナイザ: 大倉 典子(芝浦工業大学)
「医薬品インタフェース」
このセッションの詳細
【B-3】 オーガナイザ: 福岡 豊(東京医科歯科大学)
「ウエルネス科学-生命・医療・健康・福祉に対する横断的アプローチ」
このセッションの詳細
▲このページのトップへ戻る |
■セッションC (3セッション) |
【C-1】 オーガナイザ: 小山田 耕 (京都大学)
「観る・眺める・そして考える-高付加価値を生み出すシミュレーション技術-」
このセッションの詳細
【C-2】 オーガナイザ: 竹山 春子(早稲田大学)
「観る・眺める・そして考える-高付加価値を生み出す生命現象観測技術-」
このセッションの詳細
【C-3】 オーガナイザ: 笠 博義(ハザマ)
「観る・眺める・そして考える-高付加価値を生み出す観測技術-」
このセッションの詳細
▲このページのトップへ戻る |
■セッションD (1セッション) |
【D-1】 オーガナイザ: 山崎 憲(日本大学)
「アカデミックロードマップ 社会システムのモデリング・シミュレーション技術」
このセッションの詳細
【D-2】 オーガナイザ: 佐野 昭(慶応義塾大学)
「横断型・融合型人材育成推進にむけて」
このセッションの詳細
▲このページのトップへ戻る |