開催日
|
イベント
|
2023.12.16〜17
|
第14回横幹連合コンファレンス
会場:東京大学本郷キャンパス
対立・矛盾を克服する横幹知イノベーション:領域融合のトランスフォーメーションを目指して
発表論文は、許諾を得たものをJ-STAGE上で公開しています。
|
2023.8.1
|
第60回横幹技術フォーラム
「横幹技術シーズの社会実装化に向けた産学連携活動の新たな展開=ビジネスの視点から捉えた産学連携マッチングの現状と課題=」
プログラムはこちらから
|
2023.6.13
|
2023年度定時総会および創立20周年記念式典
|
2022.12.22
|
第59回横幹技術フォーラム
「スタートアップの潮流と今後の可能性」
プログラムはこちらから
|
2022.12.17~18 |
第13回横幹連合コンファレンス
会場:早稲田大学国際会議場
データサイエンスで拓く横幹科学技術の新展開
発表論文は、許諾を得たものをJ-STAGE上で公開しています。
|
2022.3.25 |
第58回横幹技術フォーラム
「地域医療の情報化における諸問題とその克服に向けた課題」
プログラムはこちらから
|
2021.12.18~19 |
第12回横幹連合コンファレンス
会場:筑波大学筑波キャンパス(オンライン)
「横幹知」で拓くポストコロナ社会
発表論文は、許諾を得たものをJ-STAGE上で公開しています。
|
2020.12.3 |
第57回横幹技術フォーラム
「先端医療(医用生体工学・行動神経経済学・医療経営学)研究の現状とその活用による北海道の地域・医療イノベーション」
プログラムはこちらから
|
2020.10.8~9 |
第11回横幹連合コンファレンス
会場:統計数理研究所(オンライン)
「サステナブル・イノベーションに向けてー横幹知による深化と創発ー」
発表論文は、許諾を得たものをJ-STAGE上で公開しています。
|
2020.1.15 |
第56回横幹技術フォーラム
オープンイノベーション活動『豊洲の港から』
プログラムはこちらから
|
2019.11.30~12.1 |
第10回横幹連合コンファレンス
会場:長岡技術科学大学
「SDGs(持続可能な開発目標)と横幹科学技術―2030年までの工程」
発表論文は、許諾を得たものをJ-STAGE上で公開しています。
|
2019.5.28 |
第55回横幹技術フォーラム
Society 5.0が実現するデータ駆動型まちづくり-展望と課題-
プログラムはこちらから
|
2019.5.24 |
第54回横幹技術フォーラム
Society5.0時代のヘルスケア(その2)
プログラムはこちらから
|
2019.3.27 |
第53回横幹技術フォーラム
Society5.0時代のヘルスケア(その1)
プログラムはこちらから
|
2018.10.6~7
|
第9回横幹連合コンファレンス
会場:電気通信大学
「ひらけ 超スマート社会」
発表論文は、許諾を得たものをJ-STAGE上で公開しています。
|
2018.5.18
|
第52回横幹技術フォーラム
IoT・ビッグデータ・AI時代の企業間連携とプラットフォーム
-センシングデータ利活用の可能性と課題-
プログラムはこちらから
|
2018.3.22
|
第51回横幹技術フォーラム
へルスケア・サイエンスの取り組みと現状
-医療に頼らない健康管理のためのヘルスケア-
プログラムはこちらから
|
2017.12.2~3
|
第8回横幹連合コンファレンス
会場:立命館大学朱雀キャンパス
「社会の発展と文化の深化をもたらす知の統合へ向けて」
発表論文は、全編をJ-STAGE上で公開しています
|
2017.11.24
|
第50回横幹技術フォーラム
未来洞察(Foresight)活動の取り組みの現状とその活用
-科学技術融合時代の先取りを目指して-
プログラムはこちらから
|
2017.11.17
|
「システム・イノベーション」シンポジウム
スマートな社会と産業を目指した「システム・イノベーション」の実現に向けて
|
2017.3.2
|
第49回横幹技術フォーラム
ビジネスイノベーションが先導する第4次産業革命(IoT/インダストリアル4.0)の実現に向けた産・学・官の役割と課題とは
プログラムはこちらから
|
2016.11.18~20
|
第7回横幹連合コンファレンス
会場:慶應義塾大学日吉キャンパス
「つながるヒト・モノ・コミュニティ—コトつくりの社会実装」
発表論文は、全編をJ-STAGE上で公開する予定です
|
2016.11.7
|
第48回横幹技術フォーラム
人工知能によるシステム構想力・統合力の強化~ものづくりプラス企業の実現に向かって~
プログラムはこちらから
|
2016.05.31
|
第47回横幹技術フォーラム
第4次産業革命に向けたサービス科学の役割とビジネス応用に向けた課題
プログラムはこちらから
|
2015.12.5~6
|
第6回横幹連合コンファレンス
会場:名古屋工業大学
「サスティナブル・イノベーションのための智」
発表論文は、全編をJ-STAGE上で公開しています
|
2015.11.07
|
第46回横幹技術フォーラム
第6次産業への取り組み
-複数システムの連携による価値構築-
プログラムはこちらから
|
2015.07.02
|
第45回横幹技術フォーラム
システムデザイン力を展望する
プログラムはこちらから
|
2015.02.05
|
第44回横幹技術フォーラム
ロボット活用社会の新潮流
プログラムはこちらから
|
2014.11.29~30
|
第5回横幹連合総合シンポジウム
会場:東京大学本郷キャンパス
日本発:モノ・コト・文化の新結合
プログラムはこちらから
|
2014.10.10
|
第43回横幹技術フォーラム
経営高度化のための統合リスクマネジメント経営の考察
プログラムはこちらから
|
2014.6.12
|
第42回横幹技術フォーラム
数学と産業の協働、データサイエンティストの育成~イノベーションの創出と促進に向けた先進的取り組み~
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2014.4.30
|
第41回横幹技術フォーラム
社会的課題解決のためのイノベーション
~社会システム設計における、街づくり・社会サービスづくり~
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2014.1.24
|
第40回横幹技術フォーラム
社会デザインのためのエージェントベースシミュレーション
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2013.12.21~23
|
第5回横幹連合コンファレンス
会場:香川大学幸町北キャンパス
「異分野の新結合と知の創造」~うどん県発・地域ブランド創造による地域活性化~
詳しくはこちらから
|
2013.10.23
|
第39回横幹技術フォーラム
社会システム論で社会を読み解く
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2013.7.8
|
第38回横幹技術フォーラム
サービス学の成立
~サービス科学・サービス工学の発展を受けて~
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2013.3.12
|
第37回横幹技術フォーラム
「未来学」の過去・現在・未来
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2013.1.29
|
第36回横幹技術フォーラム
アート・デザイン・テクノロジー
~近くて遠いその関係~
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2012.11.1~2
|
第4回横幹連合総合シンポジウム
会場:日本大学生産工学部津田沼キャンパス
横幹技術と日本再生
~知の融合で目指す強靭で持続可能な社会~
詳しくはこちらから
|
2012.7.11
|
第35回横幹技術フォーラム
エネルギーマネジメントの新しい局面
~社会システムの構築段階を迎えて~
プログラムはこちらから
|
2012.5.10
|
第34回横幹技術フォーラム
東日本大震災からの復興現場における支援活動
~次世代に向けた日本の街づくりとして我々は何ができるのか~
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2012.1.31
|
第33回横幹技術フォーラム
強いぞ日本
~社会情報学の視点から東日本大震災からの復旧・復興を考える~
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2011.12.9
|
第32回横幹技術フォーラム
情報共有による社会インフラの強靭化
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2011.11.28~29
|
第4回横幹連合コンファレンス
会場:石川ハイテク交流センター
21世紀のイノベーション創出に向けた知の統合と知の創造
発表論文は、全編をJ-STAGE上で公開しています
|
2011.9.27
|
第31回横幹技術フォーラム
企業における事業継続計画(BCP)の必要性
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2011.4.25
|
緊急シンポジウム
「強靭な社会インフラの再構築に向けて科学技術は何をなすべきか」(理事会声明)
|
2011.3.22
|
第30回横幹技術フォーラム
知の統合による経営の高度化に向かって
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2011.1.19
|
第29回横幹技術フォーラム
知の新しい活用法を求めて
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2010.10.4
|
第28回横幹技術フォーラム
将来社会創造アプローチの展開(2)
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2010.9.5~6
|
第3回横幹連合総合シンポジウム
会場:早稲田大学早稲田キャンパス
「横幹技術の役割の新局面」
|
2010.7.30
|
第27回横幹技術フォーラム
「将来社会創造アプローチの展開(1)」
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2010.5.21
|
第26回横幹技術フォーラム
「シンポジウム『知の統合』にむけて」
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2010.4.5
|
第25回横幹技術フォーラム
「3Dとバーチャルリアリティの」最近の展開
プログラムはこちらから
|
2010.1.29
|
第24回横幹技術フォーラム
「21世紀のモノづくり革新をめざして」
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2009.12.3~5
|
第3回横幹連合コンファレンス
会場:東北大学片平さくらホール
「コトつくりの可視化」
発表論文は、全編をJ-STAGE上で公開しています
詳しくはこちらから
|
2009.11.17
|
第23回横幹技術フォーラム
「社会・経済・金融を理解する数理工学の展開」
プログラムはこちらから
|
2009.10.1
|
第22回横幹技術フォーラム
シリーズ:経営の高度化に向けての知の統合
~シリーズ第4回 経営シミュレータを目指して~
プログラムはこちらから
|
2009.7.31
|
第21回横幹技術フォーラム
シリーズ:経営の高度化に向けての知の統合
~シリーズ第3回 BSC(バランスト・スコアカード)の現状と課題~
プログラムはこちらから
|
2009.6.3
|
第20回横幹技術フォーラム
SNSが切り拓くバリアフリー・コミュニケーション
~企業内SNS最先端の活用事例~
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2009.3.30
|
第19回横幹技術フォーラム
シリーズ:経営の高度化に向けての知の統合
~シリーズ第2回 エンタープライズリスクマネジメント~
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2009.1.7
|
第18回横幹技術フォーラム
シリーズ:経営の高度化に向けての知の統合
~シリーズ第1回企業パフォーマンスを評価する~
フォーラムの様子(写真)
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2008.12.4~5
|
第2回横幹連合総合シンポジウム
会場:筑波大学東京キャンパス
横幹技術の社会的使命
~高付加価値社会の実現に向けて~
シンポジウムの様子(写真)
詳しくはこちらから
|
2008.3.13
|
第17回横幹技術フォーラム
日本産業の国際競争力評価と企業経営の高度化
~産業・技術のイノベーションと国際競争~
フォーラムの様子(写真)
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2008.3.13
|
2008年度定時総会
特別講演「横断型基幹科学技術」
講師:吉川弘之
詳しくはこちらから
|
2007.11.29~30
|
第2回横幹連合コンファレンス
会場:京都大学
異分野をつなぐ知のシナジー
発表論文は、全編をJ-STAGE上で公開しています
詳しくはこちらから
|
2007.9.4
|
第16回横幹技術フォーラム
知の統合と横幹技術は産業活性化にどのように活かせるか
~日本のイノベーション力強化策を探る~
フォーラムの様子(写真)
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2007.5.15
|
第15回横幹技術フォーラム
ビジネスプロセスを科学する
~可視化・モデル化・最適化~
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2007.4.9
|
2007年度定時総会・講演会・活動報告会
詳しくはこちらから
|
2007.2.21
|
第14回横幹技術フォーラム
通信とその関連技術の連携と展望
~ビジネスのキーインフラとしての通信を活かすために~
プログラムはこちらから
|
2006.12.1~2
|
第1回横幹連合総合シンポジウム
会場:キャンパスイノベーションセンター
統合知の創成と展開を目指して
詳しくはこちらから
|
2006.10.31
|
第13回横幹技術フォーラム
サプライチェーン革新による競争力向上
~《シリーズ2》 学からの挑戦
(共催:横幹技術協議会)
プログラムはこちらから
|
2006.10.23
|
知の統合ワークショップ
横断型科学技術と数学
~ 新たな学問領域の創出に向けて~
|
2006.10.14
|
共生コミュニケーション支援調査研究会 企画シンポジウム
こころを結ぶ共生時代にむけた技術戦略を探る
~人と人、人と人工物をとりもつ共生コミュニケーションとビジネスチャンス~
(共催:精密工学会、日本感性工学会)
|
2006.9.19
|
第12回横幹技術フォーラム
サプライチェーン革新による競争力向上
~《シリーズ1》企業の抱える課題~
(共催:横幹技術協議会)
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2006.5.16
|
第11回横幹技術フォーラム
安全安心システム実現への挑戦
~安全・安心:地震からプラント、航空機まで~
(共催:横幹技術協議会)
プログラムはこちらから
|
2006.4.17
|
第2回技術シンポジウム
世界をリードする先進的モノづくりを目指して(2)
~創造的課題解決への取り組みと最新デジタルエンジニアリング(DE)技術の活用~
(共催:横幹技術協議会)
|
2004.4.24
|
2006年度定時総会・総会付設講演会
|
2006.3.30
|
第10回横幹技術フォーラム
感性工学が拓く新時代の商品
(共催:横幹技術協議会)
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2006.2.3
|
第9回横幹技術フォーラム
リスク環境下での事業意思決定技術
(共催:横幹技術協議会)
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2005.11.25~26
|
第1回横幹連合コンファレンス
会場:JA長野県ビル
知のダイナミックデザイン
(併催:第48回自動制御連合講演会)
発表論文は、全編をJ-STAGE上で公開しています
詳しくはこちらから
|
2005.11.25
|
2005年度横幹連合会員学会会長懇談会
※「コトつくり長野宣言」発表
|
2005.11.14
|
第8回横幹技術フォーラム
バイオとナノシミュレーション技術の最先端
(共催:横幹技術協議会)
プログラムはこちらから
|
2005.9.21
|
第7回横幹技術フォーラム
シミュレーション技術の役割と重要性
(共催:横幹技術協議会)
プログラムはこちらから
|
2005.7.13
|
第6回横幹技術フォーラム
ユニバーサルデザインの考え方とその応用
~人にやさしい機械とするためのHMIとは何か?~
(共催:横幹技術協議会)
プログラムはこちらから
|
2005.5.11
|
第5回横幹技術フォーラム
循環型社会への産業界の課題を考える
(共催:横幹技術協議会)
プログラムはこちらから
|
2005.4.26
|
2005年度定時総会
NPO法人設立記念総会
NPO法人設立記念講演会「21世紀の日本の科学技術に対する横幹連合の使命」
|
2005.2.16
|
第4回横幹技術フォーラム
持続可能な社会と産業界の役割を考える
(共催:横幹技術協議会)
プログラムはこちらから
|
2005.1.21
|
第1回技術シンポジウム
世界をリードする先進的モノづくりを目指して
(共催:横幹技術協議会)
|
2005.1.18~19
|
日本学術会議・横幹連合 共催シンポジウム
21世紀の学術における横断型基幹科学技術の役割
(共催:日本学術会議)
|
2005.1.17~18
|
国際ワークショップ
“International workshop on The Grammar of Technology Development -Accelerating New Technology Development by Statistical Thinking-“
技術開発の文法:技術開発加速のための統計技法
(共催:文部科学省科学研究費補助金基盤研究(A)、筑波大学、日本品質管理学会)
|
2004.12.15
|
第3回横幹技術フォーラム
科学と技術、そして横断型基幹技術の役割と重要性を考える
(共催:横幹技術協議会)
プログラムはこちらから
詳しくはこちらから
|
2004.9.22
|
第2回横幹技術フォーラム
エンジニアと知財問題
(共催:横幹技術協議会、後援:日本知財学会)
プログラムはこちらから
|
2004.7.14
|
第1回横幹技術フォーラム
横幹技術を考える
(共催:横幹技術協議会)
プログラムはこちらから
|
2004.5.15
|
横幹連合・日本品質管理学会計画研究会共催ワークショップ
ディジタルエンジニアリング時代の品質管理の課題
(共催:日本品質管理学会計画研究会)
|
2004.4.14
|
2004年度定時総会
詳しくはこちらから
|
2003.12.1
|
臨時総会・会員学会 会長懇談会
詳しくはこちらから
|
2003.6.27
|
設立シンポジウム
安全で安心できる社会と産業の高付加価値化による活性をめざして
|
2003.4.7
|
横幹連合 設立総会・記念講演会
・設立総会・記念講演会プログラム
・案内ポスター
|